牡蠣とまいたけの味噌鍋
秋から冬にかけて旬を迎える牡蠣をメインにした簡単に作れる鍋料理です。牡蠣には、たんぱく質のほか、亜鉛、鉄、葉酸等が含まれています。牡蠣に含まれている鉄や葉酸は、血液を作るのに必要な栄養素で、貧血気味の方や疲れが溜まっている方におすすめです。まいたけやごぼうには、お腹の中を綺麗にすることを助ける食物繊維が豊富に含まれています。本格的に寒くなってくる時期に向けて、身体を元気に保てると良いですね。
- 材料(2人)
 - ●牡蠣(加熱用)150g
 - ●豚薄切り肉90g
 - ●まいたけ100g1パック
 - ●大根100g
 - ●長ねぎ50g
 - ●ごぼう40g
 - ●A めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2
 - ●A 酒大さじ2
 - ●A 砂糖大さじ1
 - ●A 水250ml
 - ●赤みそ大さじ1と1/2
 - ●七味唐辛子適宜
 - ●小ねぎ適宜
 
- 調理時間25分
 - エネルギー1人当たり286kcal
 - 塩分1人当たり4.2g
 
- 
			
						
			
						
1
まいたけは小房に分ける。大根は皮をむき、7?8mm厚さの半月切りにする。長ねぎは斜めきりにする。ごぼうは皮をむき、斜め薄切りにする。牡蠣は水でやさしく洗い、ペーパータオル等で水気をふきとる。
 - 
			
						
			
						
2
鍋にA、大根、ねぎ、ごぼうを入れて中火にかけ、大根に火が通るまで煮る。
 - 
			
						
			
						
3
牡蠣とまいたけを加えて、さらに煮る。
 - 
			
						
			
						
4
弱火にして赤みそを溶かし入れ、豚肉を加える。
 - 
			
						
			
						
5
肉に火が通ったら、お好みで七味唐辛子や小ねぎをちらしてできあがり。
 
ワンポイントアドバイス
大根、ねぎ、ごぼうを最初から一緒に煮ることで、しっかりと味が染みます。牡蠣は加熱用を使用してください。
レシピに使用されている商品
ビタミンD 舞茸 100g
●100%まいたけ由来のビタミンDです。
●新潟県阿賀野市にある自社の栽培センターにて生産いたしました。
●「料理したときに見栄えのするシャキシャキの傘部」と「コリコリと歯ごたえのある茎部」の両方がバランス良く含まれているのが、いちまさのまいたけの特長です。
●農薬・化学肥料は一切使用しておりません。
●ビタミンDは、カルシウムと相性が良いため、乳製品や小魚などカルシウム豊富な食材と一緒に召し上がることをおすすめします。
 

